![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=450x1024:format=jpg/path/s0f0f70a5296be73d/image/i6ce51dd6a7d48e57/version/1489046712/image.jpg)
浜北区の「CRAG」でフリークライミングを楽しんできました。
ルートはランク別にテープで色分けされており、初心者向けの赤色テープが貼られたルートからトライします。
登山でも岩場を通過する時は、3点支持(両手両足の3点で体を支え、残りは自由にして次の手がかり・足場へ移動する)が基本なので、フリークライミングも同じ要領でトライします。
腕力は直ぐに疲労するので、出来るだけ腕は伸ばしたままで脚力で登り、特に困難な動作も無いまま赤色の全ルート6本を完登出来ました。
でも、登るピッチが速すぎたようで前腕に疲労がたまり、次のランクのオレンジテープの2本目で初めてフォール。
少し休み前腕の疲労をとりながら何度もトライしましたが、結局このルートは完登は出来ませんでした。
フリークライミングは体力だけではなく、ルートを読み体の動作をイメージしながら登ることも大事なようです。
フィットネスクラブが休みの木曜日に再度挑戦です!
コメントをお書きください