XV Advance納車日の翌日に、富士登山競争に参加するため第二東名を浜北から富士まで高速初運転しました。
高速初運転の楽しみは、アイサイトによる運転支援機能(全車速追従機能付クルーズコントロール、アクティブレーンキープ・・・)の体験です。
車の運転はあまり好きな方ではないので、遠距離運転はいやいやしていましたが、この運転支援機能のおかげで遠距離運転もかなり負担軽減になることが実感できました。
取説では、全車速追従機能付クルーズコントロールは高速や自動車専用道路のみで使用することと記載されていましたが、一般道路でも使用してみました。
・138号線の忍野付近では渋滞が激しく、ノロノロ運転と停車の繰り返しでしたが、クルーズコントロールのおかげで発進する時のボタン操作だけでノロノロ運転と停車にも対応してくれました。
・139号線の富士宮への長い下り坂では、今までは頻繁にシフトダウンやエンジンブレーキを掛けていましたが、クルーズコントロールのおかげで自動でシフトダウンやブレーキ操作をしてくれました。
一般道でも条件さえ満たせば全車速追従機能付クルーズコントロールは問題無く使えそうなので、使えそうな条件使えない条件を見極めていきたいと思います。
コメントをお書きください