![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=450x1024:format=jpg/path/s0f0f70a5296be73d/image/i9b8a0fd66ad23db3/version/1606366782/image.jpg)
最近使い始めたGarminのランニング時計が推定した最大酸素摂取量(Vo2max)を、月単位でグラフ表示しました。
VO2maxは1分間にどれだけ多くの酸素を体内に取り込むことができるかを表し、一般男性の平均は40ml/kg/min程度で、サブフォーランナーなら50ml/kg/min、サブスリーランナーで60ml/kg/min、一流アスリートとなると80ml/kg/min以上になるそうです。
私のVO2maxは9月の51ml/kg/minから毎月+1UPし、今月は53ml/kg/minなので、ハーフの予想タイムは1時間37分41秒だそうです。(今年2月のシティーマラソンは1時間37分29秒なので、予想タイム通りでした。)
気象条件や体調の変化も有るので日曜日のレースも予想タイムで走れるか分かりませんが、40分を切って気持ち良くゴール出来ればいいですね!
コメントをお書きください
堀尾俊博 (月曜日, 30 11月 2020 10:51)
無事完走おめでとう�
後半バテたそうですね、毎日走っててもですか。
VO2max トレーニングで変わって行くんですね、もっと注目していきます♪
参考になりました。
大野 (月曜日, 30 11月 2020 15:07)
堀尾さん、初コメントありがとうございます。
スタート時の渋滞が無かったので最初の1Kが4分16秒、少し飛ばしすぎでした。
レース前の練習で最長距離が18K位だったので、1回で走る距離が短かったのが後半バテた原因かと思います。次のレースへの反省点です。
ガーミンランニングウォッチのVO2maxの計測は、バラツキが少なく信頼性が有りそうです。
私も注目していきます!