スマホが新しくなったので、やっとQR決済アプリをインストールする事が出来ました。
QR決済アプリはどのアプリを入れるか悩みましたが、電子マネーの「楽天Edy」がお気に入りなので同じ系列の「楽天Pay」を選択しました。
アプリをインストールし、楽天クレジットカードからチャージ出来るように設定し、試しにチャージ、簡単にチャージが出来ました。
続いて「楽天Pay」が使えるホームセンターのバローへ行き、木製つまみの購入に使ってみました。
スマホにQRコードを表示して読み込んでもらうと、こちらも簡単に支払いが出来ました。
やはり現金を使わないのは便利ですね! これからどんどん使っていきたいと思います。
余談
木製つまみを購入しましたが、一番近いジャンボエンチョーの価格は390円、少し離れたバローが199円でした。
木製つまみ自体は全く同じ物で、包装が違うだけで約2倍の価格差には驚きです!!
バローは簡単な袋入りでしたが、ジャンボエンチョーは厚紙とプラケースで包装され、木製つまみ一つに過剰包装です。
包装材だけで200円も差が有るように見えませんので、仕入価格と利益率の差が大きいようです。
QR決済アプリが使えるようになったので、これからホームセンターでの買い物はバローをメインにしていきたいと思います。
ジャンボエンチョーは工具の無料レンタルがお勧めです。
コメントをお書きください
のんびりのんこ (日曜日, 21 2月 2021 10:27)
流石に使いこなしが早いですね‼️価格にそんなに大きな差があるということにビックリです‼️私もエディオンでPAYPAYのアプリ入れてもらいましたが、買いものはいまだに現金派です
大野 (日曜日, 21 2月 2021 12:34)
同じ商品やサービスでもある程度の価格差は有って当然ですが、2倍の価格差はもう許容範囲を超えていますね。
いろいろなジャンルの商品価格は「価格.com」で最安値と店の価格を比較できますが、ホームセンターの小物類も比較出来ると良いですね。
我が家の買い物はクレジットカード、QR決済、楽天Edyで、現金はほとんど使わなくなりました。
ポイントも付くのでお得です!