OSJ新城トレイルラン11Kを走ってきました。
雨が降る会場の愛知県民の森に着くと、桜が5分咲きで後1週間もすれば満開になりそうな感じです。
スタートの11時には雨が暫く止みそうなので、ハーフパンツと半袖で走ることにして、念のため体にワセリンを塗ってレインウェアーの上だけトレランザックに入れて走ることにしました。
スタート地点に着くと知り合いのSさんが居たので、話しながら一緒にスタートを待ちます。
Sさんは今回もダブルエントリーで、今日の11Kと翌日の32Kの両方を走るスタミナランナーです。
トレランレースの翌日には確実に足が筋肉痛になる私には考えられません!
午前11時スタート、今日は雨でぬかるんでいるのでスリップして怪我をしないようにゴールしたいところです。
コースはスタートから登山道に入るまでの林道区間が勝負ポイントで、登山道入口の渋滞に巻き込まれないように、林道はスピードを上げて走りましたが少し渋滞に巻き込まれました。
尾根に出るまで高低差約300mの急登シングルトラックは追い抜きは出来ませんが、途中で立ち止まっている人が3人もいたので抜かせてもらいました。
尾根道に到着し、ここまでの急登は去年より短く感じられたので今日の調子は良さそうです。
尾根のアップダウンを繰り返しながら、最高到達点の宇連山分岐までさらに約300m高度を上げてコース最高到達点に到着。
これから先は下りで濡れた岩場も多くなるのでスリップしないように慎重に進みますが、霧雨の山水画の様な景色の中を、岩場やクサリ場も有る変化に富んだコースを楽しめました。
遠くに聞こえていたゴール地点の歓声も次第に近づき、登山道から舗装路に出てからはスリップすることも無くなったので全力で走りゴールしました。
レースの結果は、2時間15分19秒、総合順位171位、年代別9位でした。
去年の2時間7分29秒、総合順位128位、年代別3位からは落ちましたが、雨の中を怪我をしないように慎重に走ったタイムなので仕方がありません。
2023年のコースと走行スピード
今年と去年の走行スピードを比較すると、最高到達点からの下りで青色系が多くなりスピードが落ちているのが分かります。
2022年のコースと走行スピード